日本の陣屋ホールディングスが、ワードエリアの高級コンドミニアム「ワイエア」の1階に、コンセプトの異なる3つの店舗で展開しています。 以前ワード・ビレッジにあった…
アートを通じて伝えたい フォトグラファーKristen Reyno
オアフ島にある人気の町カイルアに住むフォトグラファー、クリスティン・レイノ(Kristen Reyno)さん。
ウェディングやポートレートの撮影を行う傍ら、ハワイの植物やトロピカルフルーツを使ってデザインされるハワイアンキルトアートが斬新なアイディアのブランド、ローラ・ピラー・ハワイ(Lola Pilar Hawaii)のオーナーでもある。
撮影に使われる植物は、クリスティンさんがオアフ島中を探し回って集めてくる本物の葉、花、フルーツで、これらがフレッシュなうちに一つひとつ並べて撮影を行っている。
プラスチックゴミから生み出されたアート
子供時代、海洋に流れ出すプラスチックゴミのせいで、身動きの取れないウミガメを目の当たりにしたクリスティンさん。
アートを通じて環境問題意識を高められないかと考えて作り出された作品がある。
その名も「ゴミの継当て(The Garbage Patch)」。
「子供の時に犬の散歩や、サーフィン、パドリングでよく行っていたビーチでは貝殻を見つけることはあっても、プラスチックを見ることはほとんどありませんでした。
それが今はプラスチックだらけです。この作品に使われている漁網は、ビーチクリーンを行っていたある朝に拾いました。シーグラスはカリフォルニアのビーチで見つけたものですが、プルメリアは母の庭に咲いているものを使っています」
WEAR ALOHA, SAVE ALOHA.への参加
今年の4月からハワイ、そして地球の未来について考え、行動を変えるきっかけとなるように始まった「WEAR ALOHA, SAVE ALOHA.」プロジェクト。クリスティンさんは7月に発表されたプロジェクト第3弾に参加。
「食を愛することは、その地を愛すること」をテーマに、ハワイの個性豊かな果物を知ってもらおうと、クリスティンさんが集めたカヌープランツ(ポリネシア人がカヌーでハワイへ持ち込んだ伝統植物)や固有種の果物を使ったオリジナルアートが完成した。そしてこのアートが美しいアロハシャツになった。
「とても楽しいプロジェクトでしたね。アートに使えるようなカヌープランツとハワイ固有種を見つけるのは難しかったのですが、ハワイの美しい食べ物や花をみなさんにシェアできたというのが何よりも嬉しかったですね」
クリスティンさんから日本の皆さんへのメッセージ
今はパンデミックの影響でハワイと日本の行き来が難しいが、観光が再開した際に日本の皆さんへ送りたいメッセージをクリスティンさんからもらえることができた。
「ワイキキ以外の様々なハワイの場所を探検してもらいたいですね。1−2日はぜひワイキキから出かけて欲しいと思います。ハワイのあちこちでファーマーズマーケットが開催されていて、そこでは地元の人たちによって作られている製品や食べ物で溢れています。
また、ワイキキ以外に出かけて買い物をしたり食を楽しんだりすることは、ハワイで生産を行っている地元の企業をサポートすることにもつながります。ツーリズムが大企業だけではなくて地元の小さな企業も支えていくことが、今後はもっと重要になっていくと感じています」
ローラ・ピラー・ハワイ/ Lola Pilar Hawaii
ウェブサイト: https://www.lolapilarhawaii.com
インスタグラム: https://www.instagram.com/lolapilarhawaii/
フェイスブック: https://www.facebook.com/lolapilarhawaii