アラモアナ・センターでランチを食べようと思ったら、皆さんは何処に行かれますか? フードコートはバラエティーに富んだ店舗から、好きなフードを選べて便利ではあります…
アロハのホーム・クッキング その7 ふわふわパンと自家製ジャム
アロハのホーム・クッキング、今回は日本風のふわふわ食パンと自家製ジャムのレシピのご紹介。まずは、ふわふわ日本風パンから。
前回のブリオッシュの時にも書きましたが、ハワイでも日本風の食パンを買うことができます(こちらはホールフーズなどで、で販売しているラ・ツール・ベーカリーの食パン)。

でも、やっぱり自分で作るのが一番ということで、チャレンジしました。材料はこちらです。

☆☆日本風ふわふわ食パン☆☆
材料:水190 ml
塩 小さじ1
無塩 バター 20グラム
スキムミルク 大さじ1
砂糖 大さじ2
キングアーサー強力粉 125グラム
キングアーサー小麦粉 125ぐラム
赤サフイースト 小さじ 1
これを前回のブリオッシュと同様に、順番通りにホームベーカリーに入れてスイッチオン~

ホームベーカリーのスイッチを入れてから出来上がりのブザーまで、待つこと 約3時間半、ふわふわしっとりの日本風の食パンの出来上がり~

すぐに食べたいところですが、焼けたら必ず1時間は冷ますのが美味しく食べるこつ。がまんのあと、取り出すと、もうふわふわっ!!パン。

これを専用の食パンカットガイドを使って、均等にカットします。

切り口もきれいで、美味しそう!!

お昼にいただきたい場合は、冷ます時間(1時間)を考えて、朝7時半にスイッチオンすれば、 お昼には出来立てホヤホヤの手作りパンに、お好みの具を挟んだ、美味しい~サンドイッチを食べれちゃいます~

もうここまで来たらジャムも手作りしなくちゃねって事で、パイナップルを使ったジャムにもチャレンジです。

ジャムにしたい果物は、よーく洗って、 お鍋に入れ、グラニュー糖をまぶします。グラニュー糖の量はだいたい、果物の重さの30%~50%。例えば100グラムのイチゴに対して30グラムのグラニュー糖といった感じです。

時々かきまぜ、こげないように注意しながら、ことことと、煮詰めていって、手作りジャムの出来上がり。
出来上がったをトーストパンに乗せて、いただきま~す。
この上ない幸せを楽しめました~


アロハは、パイナップルの他にオレンジのジャム、イチゴのジャムなども作ってみました。

ジャムはスーパーなどにいけば、いくらでも手ごろな価格で、買うことができます。

でも、手作りのジャムは、市販のジャムにはない、ほっとした味を楽しむことができますよ。